スタッフブログ

ミニ盆栽体験

こんにちは

代表の小西です。

 

日に日に寒さが厳さが増している今日この頃

みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、ミニ盆栽体験がテーマです。

 

去る11月26日に浦和法人会の無料講演会で

TVでもお馴染みの、盆栽家 山田香織先生の

ミニ盆栽教室に参加してきました。

 

70名先着順だったのですが

あっという間に応募が締め切りになったくらい大盛況でした。

まさに盆栽ブームです。

 

会場で設営準備にもかかわったのですが

準備が大変でした。

 

 

先生の指示に従い完成した、

杉と梅花黄連の和のクリスマス盆栽です。

(同じテーブルの生徒のなかで私のが一番と

心中に思うのは私だけなのでしょうか?)

 

 

盆栽の作り方~育て方のレジュメ(参考)

 

水やりは季節によって

夏時期 1日2回

冬時期 2~3日で1回

四季を通じてずいぶん違いますよね~

 

せわしない世の中で、ほんの一時でも

四季を感じることができることが

大きな魅力の一つなのでしょうね。

 

 

ミニ盆栽育ててから10日経過。

(少しボリュームがでてきたかな?)

 

 

耳寄りな話ですが・・・

山田先生に教えてもらったんですが、苔(コケ)って

ストレスに強いのでぎゅうぎゅう押しても大丈夫だそうです。

(これからに時代は、「苔的に生きるがテーマ」かも・・・)

 

なんか和風庭園の苔は踏んではダメと思っていたのですが、

今度、どっかの庭園にいったら苔のために

踏んでみようと思ってます!

 

 

ミニ盆栽育て始めて20日経過。

(写真の撮り方もあると思いますが、成長が一目でわかります)

 

梅花黄連(ばいかおうれん)もだいぶ茂ってきました~~

(下のほうにあるもさもさしている葉っぱ)

 

3月にはかわいい白い花が咲くそうです。↓

 

バイカオウレン総合画面へ

梅花黄蓮の花

 

まだ20日しか育てておりませんが

かわいいペットみたいに愛着が湧いています。

 

今後の課題は剪定です。

 

 

ぜひ、大宮の盆栽村にある清香園の

五代目園主で気さくな山田先生がいらっしゃる

ミニ盆栽教室に参加してみてはいかがでしょうか。

川久保先生はじめスタッフの方も感じがとってもいいですよ。

 

 

山田香織の盆栽日記

 

 

彩香盆栽教室

 

 

SAIKA BONSAI通信講座

 

 

 

 

不動産屋ではなく

不動産家といわれてみたくなった

小西元治でした。

 

 

2016年もあとわずかです。

終わりよければすべてよし・・・まで残すところあと16日

 

 

 

今月よりピタットハウスの新イメージキャラクターとして

小島 瑠璃子さんが登場します。

こうご期待!

 

 

 

関連記事

  1. 2012 春の全国交通安全運動
  2. 不眠に効果あり!?交互浴のススメ
  3. 我が家のアイドル!トイプードルのQOOちゃん!私と同じで・・・
  4. 地球4周分走破しました
  5. 5時間!もかかるとは!
  6. (^^)  春  (^^)
  7. 新築物件まだまだございます!
  8. おすすめ物件

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

浦和駅情報

  1. 浦和競馬場

PAGE TOP