スタッフブログ

やはり、そうでしたか。

賃貸管理の あきば です。。。

頷きながら昨日読み終えた本のご紹介です。

大倉幸宏さん著 ”「昔はよかった」と言うけれど  戦前のマナー・モラルから考える”

いつの時代にも「昔はよかった」とか、「近頃の若いもんは…」などという輩がおりますが、

常々疑問を抱いておりました。

昔の事件記事や1941年に文部省が発表した、『国民礼法要項』などを引き合いに出しながら

結果(現在)には、必ず原因(過去)があることを裏付けていきます。

急にモラルの低下が起こっているのではなく、むか~しからの日本人の気質が受け継がれているだけなのです。

学校でどれだけ「道徳」を学んでも、実生活には活かされずに今日に至っています。

迷惑行為は「若いもん」だけでは決してありません。年長者なら必ずしもお手本になるかというと全く違います。

 

恥ずかしながら、「礼法要項」の存在をこの本を通じて初めて知ったわけですが、まぁ細々と生活についての

注意点が書かれていること!(けっこう笑えます)

現在に必要な事柄も沢山書かれています。裏を返せば、出来ていないからこのような要項が発表されたのです。

文部省が改善を促しても、直っていないことだらけであることがわかります。

当時日本で暮らしていた外国人が、「日本人について」を帰国後に書いたコラムや本も掲載されています。

字も大きく、誰でも楽しく読める内容だと思います。

お休み中に何か読もうと思っている方、おすすめです。

 

 

関連記事

  1. 90,989円と20%
  2. Merry Christmas ~☆
  3. コツコツの話
  4. 信頼の数字?10・20・82
  5. 久々の披露宴
  6. スタンダード
  7. 西澤キッチン
  8. 宇宙探査機(国際宇宙ステーション)の飛行を肉眼で観れた奇跡のよう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

浦和駅情報

  1. コムナーレ

PAGE TOP