大規模修繕で綺麗になった自宅ベランダに、パター練習ゾーンを造作した、賃貸部のミゾグチです。
平均パット数▲0.5/1年を目指します。
さて、今日、初めて裁判を傍聴してきました。
当社管理物件で発生した、窃盗未遂事件の裁判です。
被害に遭ったご入居者とオーナー様へ報告するため、さいたま地裁10〇号法廷で傍聴。
さいたま地裁には競売業務等で時々行く機会があり、
『何時か一度は傍聴してみたい』とは思っていました(不謹慎?)が、このようなかたちで実現。
法廷に入る前にスマホをサイレント設定。小窓を除いて廷内を確認。静かにドアを明け入廷。
自分以外の傍聴者は一人のみ。
前方ひな壇頂上に裁判官が一人、その前に書記官?、右側に弁護士
、左側に検察官
。
弁護士の前のベンチで、二人の警察官間に腰かけていた被告人が、
裁判官の指示で中央には証言台へ。
裁判官が陳述書を読み上げた後、裁判官、弁護人の被告人への質問が淡々と進み、
検察官の求刑と弁護士の情状酌量の弁ののち、次回判決日時を裁判官が告げ閉廷。
終始静かな法廷内
は音声が良く通り、
張りつめた空気
が漂い、
約30分間ではありましたが、いろいろ考えさせられる良い体験ができました。
次回結審も傍聴しようと思っています。
みなさんも一度、裁判をご覧になっては如何でしょうか。
この記事へのコメントはありません。